んで、こんな感じ。
6)PHP4/PHP5 の両方に対応している。 モデルに関しては、内部で PHPバージョンを判定し、PHP4 と PHP5 のモデルを読み分けています。現状、オープンソースの開発プロジェクトでは、"PHP5でしか動かない"というのと、"PHP4/PHP5で動く”というのとでは、魅力度が変わってくるのではないでしょうか。PHP言語自体をリードしている人たちは、「これからの時代はPHP5だ」ともって行きたいのだと思いますが、PHPでサイト構築を仕事にしている人たちにとっては、PHP4 の時代の蓄積コードがすでに大量にあり、共用サーバなどではまだまだ PHP4 で動いているものが多いことを考えると、「現状を認識し、認めつつ、解決策を提示してくれるフレームワーク」がもっとも理にかなっているのではないでしょうか。「PHP5じゃないと仕事しません」とは言えませんので。
「今から」PHPのフレームワークに手を出そうと思っている人が何に飛びつくか、というのを考えたときにZendFramework,Symfonyってまず思いつくと思うんですが、実際にさくらインターネットなどのレンタルサーバでの普及ってのはまだ5はされていないのです。そこで、そういうところでちょっとお手軽に動かせるフレームワークとなったときに、CakePHPは一つの候補になるんだろうなあ、というのが自分の見解。*1
その上でRailsもちょっとかじってみると、そこらへんの思想が近いCakePHPに落ち着くのってなんとなくありえるのかな、と思っています。まだ何の苦労もしてないからこんなこと言ってやがりますが。
資産の受け継ぎうんぬん言うならさくっとSmarty対応がうれしかったりするのだけど(笑)